日銀総裁、景気「自律回復の芽」

日銀の白川方明総裁は7日の金融政策決定会合後の記者会見で、景気について「自律回復の芽がいくつか見られる」と語り、「二番底の懸念がかなり薄れた」との認識を示した。景気・物価見通しを見直した1月時点と比べて「景気は明らかに良い方向に動いている」とも指摘。4月末に公表する「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で見通しを上方修正する意向も示した。
(日本経済新聞2010年4月8日3面)

【CFOならこう読む】

財政の規律が緩む中、インフレリスクを白川総裁がどのように考えているかが注目されますが、この点について記者会見で直接的には言及されなかったようです。

ただし金利リスクが銀行経営に及ぼす影響について次のように述べています。

「金利リスクが実際の銀行経営に影響を及ぼすような場合には銀行を取り巻く金融環境も相応に変化している。仮に長期金利の上昇が景気改善を反映したものである場合は、金利リスクが顕在化する一方で、貸出量の増加や貸し出しのりざや拡大が同時に起きる。したがって、金利リスクの評価は、金利リスクだけでなく、銀行経営全体に及ぼす影響を評価することが大事だ」(日本経済新聞2010年4月8日5面 日銀総裁会見の要旨)

要するに良い金利上昇であるかどうかを見極める必要性があると言っているのだと思います。

昨日の長期金利は(新発10年物国債利回りは前日比0.01%上昇し、1.405%でした。

「買いが先行したが、日銀が景気判断を先行させたことなどから次第に売りが優勢になった」(日本経済新聞2010年4月8日17面)

見極めはとても難しいと感じます。

【リンク】

なし