経産省「産業構造ビジョン」骨子案 – 続き

「産業構造ビジョン」で提言されている輸送・物流関連の制度改善・インフラ強化の具体的な内容は次の通りです。

「①徹底的なオープンスカイの推進等
○立地拠点としての我が国の魅力を高めるには、日本各地と、アジアやEUをはじめ世界の生産拠点・大消費地が、廉価な航空サービスで高頻度に結ばれていることが重要。
○新規参入・増便の可能性の高い諸国・地域を最優先に、戦略的なオープンスカイを推進すべき。併せて、フォワーダー・チャーター等の運航に関する各種規制の緩和を図るべき。

②戦略港湾の国際競争力強化、国際物流円滑化へのIT投資、貿易手続改革
○世界の船舶を呼び込むため、コンテナ船・バルク船の巨大化への対応投資の集中実施、埠頭設備・作業員等の各ターミナル間での共有促進、港湾コスト引下げ等を推進。
○また、製造業等のグローバル生産・物流管理の抜本的改善、国際物流の低炭素化やセキュリティ強化に必要なコンテナ等貨物動静の共有等に向け、ITの標準化・投資・国際協力を推進。
○併せて、輸出に係るコストやリードタイムの低減を図るため、輸出申告の際に保税地域への貨物の事前搬入を求める「保税搬入原則」の撤廃等の見直しにより、貿易手続を諸外国並に合理化。

③内航海運、貨物鉄道の利便性の向上
○我が国の国際戦略港湾の集荷力向上
○国内におけるモーダルシフト推進のため、内航 海運・貨物鉄道の利便性向上・コスト低減に向けた抜本的な施策が必要。 」

日本は島国で、四方を海で囲まれている訳ですから、海という稀少な資源を有効利用することをもっと真剣に考えるべきです。

私は小さなボート(クルーザーなんてもんじゃありませんよ)を持っていて、相模湾内で遊ぶことがありますが、貨物船を見ることは皆無です。また、レジャーボートやヨットも少なく、海で遊ぶ人が非常に少ないと感じます。

海に出ると、海が漁業に独占されていると感じます。
活気のない漁港が目立つにも関わらず、プレジャーボートやヨットが漁港に入ることは容易には出来ません。

しかし当然のことながら、海は漁業従事者だけのものではありません。
生産性の低い漁港は、内航の拠点やレジャー用のマリーナに転用すべきです。

多くのモノやヒトが海を行き交うようになれば、新たな雇用も創出されます。
漁港を維持するよりも多くの雇用が生まれるのであれば、転用を検討するのは当然です。

しかし不思議なことにそういう声はあまり聞かれません。

みなさん今年の夏はボートの免許でもとって海で遊びませんか?
レンタルボートを借りることもできますし、程度の良い中古ボートを安くで購入することもできます(僕のボートなんて国産大型バイクと同程度の値段です)。

そうしてたくさんの人が海から陸地を眺めるようになれば、海を大切にしなければいけないと思う人が今よりももっともっと増えると思うのです。

【リンク】

2010年4月23日「日本のアジア拠点化総合戦略 ~「企業が国を選ぶ時代」の立地競争力強化~」経済産業省[PDF]