テルモ/オリンパス

テルモが30日発表した2012年4〜9月期の連結決算は経常利益が前年同期比23%減の242億円だった。
(日本経済新聞2012年10月31日15面)

【CFOならこう読む】

テルモはオリンパスとの統合の意義を次のように説明していました。

「日本の医療機器市場は輸入超過が続いており、貿易赤字は拡大の一途をたどっ ております。その原因は特に治療機器の大半が輸入品で占められていることにあります。 このような状況の中、両社の技術融合により日本発のイノベーションを起こすことで、 日本の産業活性化にも貢献できるものと考えております。」

以前にも書きましたが、国富創造の観点から統合のメリットを強調している点は評価できます。

「「経営統合を提案していたオリンパスがソニーとの提携を決めたことについて、新宅祐太郎社長は「オリンパスは経営の自主性を優先したのだろう」と述べた。」(前掲紙)

昨日の記事は、ソニーとの資本業務提携が順風満帆とは行っていない原因もオリンパスが経営の独立性を優先しているためであると指摘していました。

何より経営の自主性が大切なら、そもそもソニーやテルモといった事業会社から出資を受け入れるべきではないと、私は思います。

【リンク】

なし