エルピーダ、公的支援本日決定

政府は30日、半導体大手のエルピーダメモリに対し、公的支援を使って一般企業に資本注入する改正産業活力再生法(産業再生法)の適用を認定する。同法に基づく第1号案件となる。日本政策投資銀行が優先株の形で約300億円を出資し、政府がその8割の回収を実質的に担保する。国の支援で財務基盤を強化し、エルピーダの国際競争力を高める。
(日本経済新聞2009年6月30日7面)

【CFOならこう読む】

どうにも僕にはよくわかりません。政府は何のために民間の事業会社に資本注入する必要があるのでしょうか?結局のところ不況対策のために何かやっているということを示したいだけなのかも知れません。

森平爽一郎先生に勧められて「ブラックスワン」(ナシーム・二コラム・タレブ著 ダイヤモンド社)を読んでいますが、その中の”見えるものと見えないもの”という章にこんなことが書かれています。

「2005年にニューオリンズを襲い、壊滅的な被害を与えたハリケーン・カトリーナのせいで、政治家が山ほどテレビに出てきて政治を繰り広げた。議員の連中は、被害の映像やホームレスになって怒っている被害者たちの画像を見て動き出し、必ず「再建」すると約束した。世知辛い世の中、何か人道的なことをするなんて、まことに気高い次第である。

で、そんな彼らは自分の懐で何かすると約束したのだろうか? 違う。 公金を使うのだ。そういうお金がどこかほかのところから出ているのを思い出そう。古いことわざに言うように、「ペテロから奪ってパウロに渡す」だけなのだ。この「どこかほかのところ」はあまり報道されない。ガンの研究に回されていた民間のお金かもしれないし、糖尿病を減らすために使われていたお金かもしれない、

(中略)

これを拡張すると、可能性が膨大にある中で私たちが判断を下すときの問題にいたる。私たちは、わかりやすくて見える結末ばかり見て、わかりにくい結末や見えにくい結末は見ない。でも、そんな見えない結末のほうが重要なのかもしれない。いや、だいたいは重要なのだ。

(中略)

政府が何かすれば、それは私たちに見える。だから政府も何かをすれば自画自賛する。一方、私たちには政府が何もしなかった場合という別のあり方は見えない。でも、別なあり方はちゃんと存在する。ただ、わかりにくくて見えにくいだけだ。」

一方、エルピーダはこのありがたい公的資金によって見事再建を果たした後、いち民間企業に戻ることができるのでしょうか?

例えば、とことんタックスコストを削減するという取り組みはできるのでしょうか?株主価値創造と相反するような要請を政府から受けたときに、断ることができるのでしょうか?

【リンク】

2009年6月27日「本日の一部報道について」エルピーダメモリ株式会社

ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質 望月 衛

ダイヤモンド社 2009-06-19
売り上げランキング : 35

おすすめ平均 star
star複雑化する社会の不確実性を解き明かす名著
starうろこがいっぱい張り付いた目を浄化してくれる
star内容は面白いが。。。。

ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質
ブラック・スワン[下]―不確実性とリスクの本質 望月 衛

ダイヤモンド社 2009-06-19
売り上げランキング : 51

おすすめ平均 star
star予期せぬ出来事(Black Swan)に関する、深く広範囲で刺激に満ちた考察 [2007/9/22原書review]
star著者が語っているのでよかったらぜひ