ホーム > 資本政策 > フェイスブックの資本政策

フェイスブックの資本政策

Pocket

【CFOならこう読む】

1月15日に公開された映画フェイスブックを見てきました。この映画は、「セブン」や「ファイト・クラブ」「ベンジャミン・バトン・数奇な人生」で知られるデヴィッド・フィンチャーが監督の作品ですが、期待に違わぬ素晴らしい映画でした。

映画評については他の方に譲ることにして、映画の中で触れられていたフェイスブックの資本政策について簡単にお話しします。

概要は以下の通りです。

”フェイスブックは、2004年2月にサービスを開始し、それから2ヶ月後の2004年4月半ばにフロリダ州にLLCとして設立。持分は、創立者のマーク・ザッカーバーグが70%、CFOのエドゥアルド・サベリンが30%。

2004年夏にナップスターの創立者、ショーン・パーカーが参画し、弁護士と共に新会社をデラウェア州に設立し、フェイスブック事業を引き継ぐ。
持分は、ザッカーバーグが51%、サベリンが34.4%、共同創立者であるダスティン・モスコヴィッツが6.81%、パーカー6.47%、残りが設立事務を処理した法律事務所に付与。

この時にサベリンがサインした契約書には、すでに社員ではないサベリンの持分は今後希釈化することが書かれたいたが、サベリンはそのことに気付かずサインしてしまう。

その後VCから投資を受け入れた時点で、サベリンの持分は1%以下まで大きく希釈化。サベリンはザッカーバーグを訴えた。”

このくだりを見ていて、サベリンがサインした契約書はどのような内容であったのか、ということがとても気になり、映画を見終わったその足で「フェイスブック 若き天才の野望」という本を購入し、この辺りのことが書かれていないかページをめくったところ次の記述がありました。

「サベリンの株式持分は新会社に引き継がれるものの、増資が実行されたり社員に対する報酬の一環としてストックオプションが発行されたりすれば、社員ではないサベリンの持分は必然的に希薄化の対象となる。一方で、引き続いて社員であるザッカーバーグとモスコヴィッツに対しては、会社に対する貢献に見合った新株が発行される」

この「会社に対する貢献に見合った新株」の付与は、ストックオプションによるものかパーフォマンス・シェア・プランにより現物株が付与されたのかのいずれかであると思われます。

現在の米国企業のインセンティブプランは、ストックオプションよりもパーフォマンス・シェアの重要性が増してきていると言われていますが、日本では制度設計の困難さ、及び会計・税務の取扱いが明確になっていないことから、ほとんど利用されていません。

映画の中で資本政策について触れられているのはこれだけですが、本の中では他にも興味深いエピソードが紹介されています。その辺についてはまた別の機会にお話しします。

余談ですが、映画「フェイスブック」の音楽はナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーが担当していて、これがなかなかに格好いい!

【リンク】

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)
フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた) デビッド・カークパトリック 小林弘人 解説

日経BP社 2011-01-13
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る by G-Tools

カテゴリー: 資本政策 タグ:
  1. コメントはまだありません。
  1. 2011 年 1 月 22 日 11:24 | #1
  2. 2011 年 1 月 22 日 11:28 | #2
  3. 2011 年 1 月 22 日 14:19 | #3
  4. 2011 年 1 月 22 日 14:47 | #4
  5. 2011 年 1 月 23 日 01:13 | #5
  6. 2011 年 1 月 23 日 19:06 | #6
  7. 2011 年 1 月 24 日 15:52 | #7
  8. 2011 年 1 月 25 日 02:16 | #8
  9. 2011 年 1 月 25 日 02:31 | #9
  10. 2011 年 1 月 31 日 07:39 | #10
  11. 2011 年 2 月 2 日 15:35 | #11
  12. 2011 年 2 月 11 日 17:34 | #12
  13. 2011 年 2 月 11 日 17:34 | #13
  14. 2011 年 10 月 5 日 23:41 | #14
  15. 2011 年 10 月 5 日 23:42 | #15
  16. 2011 年 10 月 7 日 12:53 | #16
  17. 2011 年 10 月 7 日 21:53 | #17