米国会計基準の年金資産の情報開示

米国会計基準を採用する企業の間で、年金の運用方針の違いが明確に分かるようになった。新たな開示ルールの適用により、実勢価格を把握しやすい順に年金資産を3つに分類するなど、運用状況をより詳しく説明するようになったからだ。現状では米基準採用の一部の主要企業に限られるが、今後は日本基準を採用するすべての企業にも広がる可能性がある。
(日本経済新聞2010年7月10日15面)

【CFOならこう読む】

「2009年12月に終了した決算期から、有価証券報告書で年金の運用資産別の金額やリスク情報などを新たに開示するようになった。」(前掲紙)

ソニーは、公正価値の3段階のレベルを次のとおり定義しています。

レベル1
重要な基礎データが活発な市場における同一の資産・負債の未調整の取引価格。
レベル2
重要な基礎データがレベル1以外の観察可能なデータ。
例えば、活発な市場における類似商品の取引価格、活発でない市場における同一又は類似商品の取引価格、全ての重要な基礎データが活発な市場で観察可能な場合のモデル計算による評価が含まれています。
レベル3
1つあるいは複数の重要な基礎データが観察不能。」

公正価値の階層にもとづく、国内及び海外制度における年金制度資産の公正価値は、以下のとおりです。

クリックすると拡大表示します

クリックすると拡大表示します

【リンク】

「2009年度 有価証券報告書」ソニー株式会社[PDF]